Circulation - Camera

巡る季節を写真に残す! ~Since 2017-05-01~

写真の編集や合成、ここからはNGというマイルール

こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は「写真編集に関するマイルール」のお話です。デジタル時代になって写真を編集できる幅が非常に大きくなりました。そんな中で、ここまでならやっていい、ここからはNGという自分ルールって皆さんありますか??

今回はこれについて自分の考えを述べてみたいと思います。全然どうでもいいことかもしれませんが、もし興味がありましたら見ていってやって下さい。それではよろしくお願いします m(_ _)m

 

~まずは結論!~

「そこに無かった物を足すのはNG!」、これがマイルールです。一方で明るさを調整したり色味を変えたりノイズを調整したりすることは基本的に構わないと思っています。

 

JPEG撮って出しに関して~

逆に言えば私はいわゆる「JPEG撮って出し」に対する拘りは無いです。もちろん撮って出しで充分な絵が得られるならそれに越したことはないのですけども。

L1000160

例えばこの写真なんかは撮って出しで充分な結果が得られました。しかし明暗差が強い場面などではJPEG撮って出しにはどうしても限界がありますので、RAW現像や画像編集ソフトで調整しないとイメージ通りの絵が得られません。ちなみに、この記事ではRAW現像と画像編集を以下のように使い分けます。

 

~そもそもカメラにやらせるか手動かの違い~

そもそもデジカメで撮影した時に写真ってどうやってできるのかというと、

① レンズから侵入した光が撮像素子に当たる

② 光をデジタル信号に変換

③ その信号を増減しRAWデータができる

④ カメラ内エンジンがRAWデータを編集

JPEG画像ができあがる

という順番です。図示するとこんな感じです。

この④の段階を自分でやるのがRAW現像です。だからRAW現像はカメラのアルゴリズムにやらせるのか自分でやるかの違いでしかないと思っています。フォトショなどの画像編集だって④でカメラが作った画像の仕上がりに対して不満がある部分を調整をする作業でしかないと認識しています。カメラが生成した画像に納得がいかない部分があるなら画像編集は積極的におこないます。ただ、「そこに無かったものを合成するような処理はしない」ようにはしています。

 

~やりすぎは良くないと思う~

もっとも、そこに無かったものを足さないまでも、あまりにも現実離れした画像編集というのは避けるようにしています。この辺はどこまでがOKでどこからがNGというのは自分の中では曖昧です。例えばこの写真。

彩度やホワイトバランスをいじればこうすることもできます。

要は昼に撮った写真を夕方のようにすることもできるのですが、こういうことは普段はしませんね。でもここまで極端でなくても、より夕焼けという印象を強くするためにホワイトバランスを赤めに振ったりとか、敢えてふんわりした仕上がりにするために明瞭度を落としたりとかはやります。この辺の境界は曖昧で不自然じゃないと思える範囲で表現したいことを表現することを重視しています。

※ちなみに上のただホワイトバランスを変えた写真は超不自然だと思います ^^;

 

~ここまでのまとめ!~

RAW現像や画像編集はカメラに自動でやらせるか手動で調整するかの違いでしかないので特に抵抗はないです。むしろ表現したいことをより表現するための方法という認識です。ただ、そこに無かったものを添加することはしません。また、境界は曖昧ですがいわゆる「やりすぎ」にならないように注意はしています。

 

~合成は?~

さて「そこに無かったものを足すのはNG」というマイルールに対して合成はダメな気がしますが、時と場合によります。例えば前回making方法を公開したこの写真は比較明合成という技法なしで得ることは不可能です。

StarStaX_比較合成-2-DSC_1125_lighten完成!!

また、下の写真をご覧ください。1枚撮りした写真をRAW現像しています。地上景をアップしてみます。

DSC_2110絵画

地上景は結構ノイジーな感じですよね?もし地上景を別撮りして合成したら地上景のディテールをもっと綺麗に出せたかもしれません。このようにカメラの性能の限界をサポートするために合成的な手法を使用することはOKと思っています。

一方で、別の場所で撮影したもの同士をくっつけるのは自分の中ではNGとしています。前回の記事でさん太さん (sunsun fineな日々) からブックマークコメント頂戴したのですが、まさにそういうことでございます m(_ _)m

 

~引き算はいいのか?~

そこに無かったものを足すのはNGだが、消すのはいいのか?例えば写ってほしくないところに人物が写ってしまった場合や現場では気づかなかった人工物や鳥などの動物が写ってしまった場合とかですね。基本的に自分は「引き算もしない」派ですけどちょっと甘めです (※1)。

ノイズの調整をしたりゴーストや下の写真に写っているような撮像素子のゴミとかは消したりしています。正直言って、そんな中で細かい不要な映り込みなら消すことが無いとは言えないかな ^^;

絞って撮影するとゴミは結構写ったりしますので

ということで引き算に関しては原則しないけどケースバイケースというちょっと甘めなスタンスです。ちなみにトリミングには全く抵抗はないです。特に鳥の写真とか動きモノは普通にトリミングします。

DSC_0002

 

~まとめ!~

現在デジタル写真というものは簡単に調整することができます。実際のところ、カメラには道具としての限界があり、表現したいものを表現するためにカメラの限界をサポートするテクニックを知っておくことは重要であると思います。ただ、自由度が高い故に、どこまでやっていいのかというのは多くの人が一度は頭を悩ますテーマではないでしょうかJPEG撮って出ししか認めないという人もいれば何でもありという人もいるでしょう。

その気になれば富士山をバックに東京タワーを建てたり、スカイツリーの上に天の川を出現させたりすることも可能です。けど、さすがにそれは何か違う気がする。で、延々と考えてたどり着いた結論が「そこに無かったものを足さない」です。また、途中でもお話ししたように過剰な編集も避けるようにしています (どこまでが過剰かは曖昧ですけど ^^;)。

過剰な編集は、自分を含め写真見慣れた鑑賞者に対しては不自然さが伝わってしまうものですしね。また、過剰な編集はトラブルの元にもなることがあります。あまりに現実と違う画像を作りあげて世に発表することはちょっと危険です。実際にAIで作成された画像がSNSで出回って混乱を起こしたりしていますしね。

 

~おわりに~

ということで今回は写真の編集などに関するマイルールのお話でした!言うまでもなくあくまで自分ルールなので、「絶対にトリミングしない!」とか「絶対に合成手法はしない!」とか「俺はどんな方法でも使うんだぜ~」とかそういう意見を否定するものではないのであしからず!むしろ仕事で写真やっている人ほど合成したり不必要なものはきちんと消したりしてクライアントの意図に応えなくてはいけないとかあるはずですからね。

今回述べたのはあくまで自分の写真編集の指標であります。でも自由度の高いデジタル写真が趣味だけに、自分なりの指標があることは重要だと思っており今回記事にしてみました!それでは今回はここで失礼します m(_ _)m

 

~注釈~

※1.) 難しい言い方をすれば、「写真に写ったものが本来恒常的にそこにあるわけでは無く、かつ写真全体のバランスを損ねる場合、不自然でない範囲でなら消すこともある」です。例えばたまたま写ってしまった人物や動物や飛行機とか雲とか。