こんにちは、CIrculation - Cameraです。
いきなりではありますが、
個人的に京都のNo.1夜桜スポットは
ここ平野神社さんです。
もちろん異論は認めますけど ( ̄▽ ̄;)
それはどんなところなんでしょうか??
早速、境内にお邪魔してみます。
(`・ω・´) < こんな所です!
Z6 + AF-S NIKKOR Fisheye 8-15mm F3.5-4.5E ED VR, ISO 6400, F 4.5, SS 1/20 sec
菜の花と夜桜!
そしてこの日は晴れて月も出ていて
文句のない素晴らしい環境でした♪
〜平野神社〜
場所はこちらです。
東山とも嵐山とも違いますし、
京都駅からも少し離れているので
あまりなじみのない方も多いかと思います。
※ちなみに自分は何年間かこの辺に住んでました ^^;
境内には60種類400本もの
桜が植えられていて
まさに鮮やかそのものであります!
Leica Q2, ISO 800, F 1.7, SS 1/13 sec
神社の印も桜です💡
Leica Q2, ISO 800, F 1.7, SS 1/6 sec
〜ローアングルで〜
Z6 + NIKKOR Z 20mm F1.8/S, ISO 1250, F 1.8, SS 1/20 sec
菜の花の黄色が夜桜によくマッチします!
ただ撮るだけでは芸がないので
かなりのローアングルからの撮影です。
Leica Q2, ISO 3200, F 2.8, SS 1/20 sec
〜背景ボケも楽しんで!〜
明るい短焦点レンズでしたら
こうして桜をぼかしてみるのも
楽しいですよね〜。
Liica Q2, ISO 1600, F 1.7, SS 1/20 sec
こちらは近くの酒屋さんで見かけた桜ビール。
ホテルに帰ってからいただきましたが、
撮影のちょっとしたアクセサリー
になってもらいました。
Leica Q2, ISO 800, F 1.7, SS 1/10 sec
〜百花繚乱!〜
Z6 + AF-S NIKKOR Fisheye 8-15mm F3.5-4.5E ED VR, ISO 6400, F 4.5, SS 1/20 sec
そうそう!
これが撮りたかったんですよ〜 ^^
このためだけに今回は魚眼レンズを
わざわざ持ってきたと言っても過言ではない。
こちらも魚眼の作例です。
菜の花を前景に広々と撮影♪
数多の桜がこれでもかと
植えられているからこそできる芸当ですよね!
〜おわりに〜
先ほどのビールは
ホテルに帰ってから楽しみました。
その日撮影した写真を見ながら晩酌!
写真好きは2回お花見を楽しめるわけです♪
(`・ω・´) < RAW現像とかもすると更に何回も!
関東もぼちぼちソメイヨシノが開花ですね!
都心部の見ごろはなんだかんだ例年通り、
4月1日前後になるような気がしています💡
さて!
そんなわけで次回で「桜予習シリーズ」も終了です!
^^; < 3月はずっとこの話しかしてませんね。。。
あと1回でおしまいなので、
またよろしければ遊びに来てくださいませ。
それでは今回はここで失礼します m(_ _)m