こんにちは、Circulation - Cameraです。2021年も12月になってしまいましたが、もう少しだけ紅葉の写真を続けていきます。こちらは前回アップした京都・東寺の写真。
Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S + C-PL filter, ISO 100, F 5.6, SS 1/80 sec
敢えてコントラスト強めで露出アンダー気味な、シックな感じをイメージして現像しました。けど、他にもうちょっと明るく現像した写真もありますので、今回はそれらを中心に載せていきます。本州もそろそろ紅葉終わりですし、良かったらまったり見て行ってやってくださいませ~ m(_ _)m
~逆光条件で~
Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S, ISO 100, F 18.0, SS 1/50 sec
構図内に太陽を配置してFまで絞って撮影してみました。だいぶ一枚目と印象が違いますよね。実際こちらは少し暖かみを感じるようなイメージで現像してみました。現像はどういう仕上がりを着地点にしたいか決めておかないと、だいたい迷子になります ^^;
(`・ω・´) < ちなみに逆光の時はフィルターはoff!
~切り取ってみる~
Z6 + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S , ISO 100, F 5.6, SS 1/400 sec
こちらは70mmで紅葉と五重塔だけを切り取ってみました。
( ̄▽ ̄;) < って見たまんまですね
Z6 + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S, ISO 250, F 2.8, SS 1/250 sec
70-200mmの作例をもう一つ。マクロレンズには程遠いですが、このレンズもまぁまぁ寄ることができます。焦点距離200mm F 2.8ならボケの量は十分すぎるほどです!
(`・ω・´) < ちなみにこの写真だけはJPEG撮って出しです。
~額縁構図的な~
Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S (焦点距離14mm) + C-PL filter, ISO 100, F 5.6, SS 1/80 sec
超広角レンズで紅葉を
真上にも配置してみました。
明るさ的にはだいたい
現場での見た目通りであります ^^
Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S (焦点距離14mm) + C-PL filter, ISO 100, F 5.6, SS 1/100 sec
枯れかけの木、まだ葉が結構残っている木が
季節の移り変わりを感じさせてくれて
面白いなぁと思って撮った一枚です。
もうすぐ冬ですね~ ( ̄▽ ̄)
〜おまけ:鎌倉より〜
D850 + Carl Zeiss Milvus 2.8/21mm + C-PL filter, ISO 400, F 2.8, SS 1/50 sec
最後に北鎌倉で撮影した1枚を。今年は修学旅行も再開したのもあって、北鎌倉も紅葉全盛期は平日でも人手が多くて、1枚くらいしか写真は撮れなかったので、この記事についでに載せてみました。
~おわりに&次回予告~
ということで出張の帰りにちょっとだけ寄った京都で、急いで撮影した写真たちをご紹介でした~。本州も紅葉シーズンが終わって、雰囲気的にはもう冬って感じですね。
今年は9月から12月の長い間、紅葉を楽しめました ^^b
さてさて、次回はRAW現像に関する話題です。RAW現像前提で撮るのとJPEG撮って出ししかしないのでは、現場での撮影の仕方というか露出設定が異なる場合があります。
次回はその点にクローズアップしてみたいと思います。
またよろしくお願いしま~す m(_ _)m