こんにちは、Circulation - Cameraです。
2020年もあと1か月といったところですね。
関東もがっつりと秋めいてきましたので、
今年撮影した秋らしい写真を
2回くらいに分けてアップしてみようと思います ^^
基本的にササっと写真をアップするだけなんで、
気軽にのぞいて行ってやって下さいませ♪
~ビーナスラインの朝~
Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4 S, ISO 400, F 9.0, SS 1/400 sec
こちらはビーナスラインで撮影したショットです。
14mmの超広角ですが、めちゃめちゃ風が強かったので、
ススキが被写体ブレしないようにSS 1/400 secで
撮影致しました (;・∀・)
ビーナスラインというのは
長野県の諏訪湖の北東にある
山岳地帯を縫うように走る高原ルートです。
場所はここらへんです↓
風光明媚なドライブルートで、
最高地点は美ヶ原といいます。
自分がちょいちょい星撮影に行く場所で、
その標高は1920メートルにも達します。
毎年11月後半には冬季閉鎖されてしまうルートなので、
星撮影に行きがてら秋の朝を味わって参りました ^^
(`・ω・´) < 星写真はまた今度!
Z6 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR, ISO 200, F 13.0, SS 1/30 sec
この日は風が強くて大きな雲海は出ませんでしたが
盆地のようになっている場所には
少し雲が溜まっていますね。
~立石公園~
Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4 S, ISO 100 F 9.0, SS 1/40 sec
美ヶ原からビーナスラインを下ること約1時間。
諏訪湖が見える立石公園まで降りてきました。
ここは下調べをしてきたのではなく、
「せっかくなので紅葉の中を
少し散歩してから帰ろうかな」
って思いついてアドリブで立ち寄った公園だったのです。
この記事を書くために調べて知ったのですが
大きな湖の見下ろせるロケーションが
「君の名は」のワンシーンに近いものがあるって
話題になった公園だそうですよ。
(;・∀・) < 確かに黄昏時に行けばそんな雰囲気の写真撮れるかも
まぁ、それはそうと諏訪湖自体も
雲が少しかかって綺麗ですね♪
Z6 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR, F 11.0, ISO 100, SS 1/25 sec
ちなみに話は変わるようですが、
桜って紅葉しても実は綺麗ですよね!
なんて星撮影の徹夜明けに
ぼんやり湖を眺めながら思いました。
モミジに比べてあまり注目されませんけどね ^^;
D850 +AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED, ISO 100, F 5.6, SS 1/500 sec
こちらは別の日に都内で撮影したものですが、
紅葉した桜の葉に
魚眼でググっと寄って撮影してみました♪
~落ち葉も1枚~
最後に落ちているモミジをパシャリ。
D850 + Carl Zeiss 2/100mm, ISO 640, F 2.8, SS 1/250 sec
~おわりに~
ということで、2020年秋ショットの前半戦でした ^^
ビーナスラインはやはり凄い景観で圧巻でした。
長野遠いからなかなか行けませんが、
本当にポテンシャル高いっすよ ( ̄▽ ̄)
今年はもうシーズンオフですが、
2021年は5月以降には
またビーナスラインが走れるようになるので、
行ってみたいと思います。
それでは次回は今回の続きということで、
この辺で失礼いたします m(_ _)m